子どもと接しているときに、お口の臭いが気になったことのあるお母さんもいるのではないでしょうか。
子どもに口臭があると、周囲のお友達とのスキンシップが難しくなってしまうことがあります。
よってお母さんがしっかりと口臭の原因を追究し、解消してあげてください。
子供の口臭の原因とは?
子どもの口臭の原因は、様々です。虫歯が原因のこともあれば、口内に溜まった汚れが原因のこともあります。
また、口の中だけでなく、胃腸や鼻の原因があることもあります。
よって、子どもの口臭を解消したいと考えるなら、その原因がどこにあるのかを見極めることが大変重要です。
口呼吸になっている
子どもの口臭の原因として、呼吸が口呼吸になっていることが考えられます。口呼吸をすると口に空気が入るため、口内が乾燥します。
口内が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなり、口が臭うようになってしまいます。
よって、口臭を解消しようと考えるなら、口呼吸をしていないかを確認することは大変重要です。
呼吸は無意識に行っているので、鼻呼吸なのか、それとも口呼吸なのか、見極めることが大変難しいかもしれません。
特に子どもに口呼吸をしないようにしましょうと言っても、無理難題に聞こえてしまうでしょう。
そこで周囲にいる大人が子どもの様子を観察し、口を開けて呼吸をしていないか見守るようにしてください。
また、舌の様子を観察し、舌が白くなっていたら口呼吸をしている可能性があります。
虫歯がある
口臭の原因として、虫歯も考えられます。虫歯ができると歯の表面は凸凹とします。
歯の凸凹では細菌が繁殖しやすいため、口臭となってしまうのです。また、虫歯が進行してしまうと神経が腐敗してしまいます。
腐敗した箇所からは悪臭が漂うため、口臭となってしまいます。
さらに、腐敗した神経は痛みを感じないため、より虫歯が進行し、口臭も悪化するという状況に陥ってしまいます。
また、場合によっては虫歯の周囲に膿が溜まることもあるでしょう。膿はなんともいえない悪臭を放つため、ひどい口臭の原因となります。
よって、子どもの歯を観察し、表面が黒くなっていたり欠けていたら、歯医者へ行くようにしましょう。
歯医者へ行って虫歯を治療すれば歯の表面は滑らかになるため、細菌が繁殖しにくくなり、口臭を解消することができます。
歯磨きが不足している
歯磨きが不足していることも、口臭の原因の1つと考えることができます。
歯磨きが不足すると口内で細菌が繁殖し、その細菌が腐敗すると悪臭を放つのです。
また、歯磨きが不足すると食べかすが口内に長時間溜まっている状態となるため、その食べかすが腐敗すると口臭に繋がってしまいます。
よって、丁寧な歯磨きを心がけると、口臭を予防することができるでしょう。
しかし、子どもに歯磨きを丁寧にしましょうと言っても、なかなか実現できないことも多いものです。
そこで、お母さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。まずは子どもに自分の歯を磨かせて、その後、子どもを膝の上に仰向きに寝かせて仕上げをしてあげるのです。
口臭を予防しながら、親子のスキンシップもできるでしょう。
耳鼻科疾患がある
耳鼻科疾患があっても、口臭となることがあります。口臭の原因は、口内にあるとは限らないのです。
よって、口臭を予防しようと考えたら、口内だけでなく、耳鼻科の疾患にも注意を払うようにしてください。
鼻が詰まるような疾患が、口臭に繋がっている場合があります。鼻が詰まると口呼吸となってしまい、口内に細菌が繁殖しやすくなってしまうからです。
また、喉に膿が溜まると、口臭となってしまいます。
喉に膿が溜まる代表的な症状に膿栓がありますが、これは扁桃の穴に細菌が繁殖して腐敗することによって出来る小さい膿の塊です。
膿は悪臭を放つため、口臭となってしまいます。そしてこの膿の塊は自分で取り除くことが大変難しいとされています。
よって、喉に白っぽい米粒大のものがあったら、耳鼻科を受診し、医師の診断を仰ぐと良いでしょう。
胃腸科疾患がある
胃腸科の疾患が口臭の原因となっていることもあります。
胃腸の病気を患っていると、腸は活発に働かないため、腸内に腐敗物が溜まってしまいます。
その腐敗物の悪臭が口から漂い、口臭となってしまうのです。便秘も口臭の原因と考えることができます。
便秘は腸内に便が溜まっている状態であり、その臭いが口から漂うと口臭になります。
また、消化不良を起こしていると、食べた物が胃の中で腐敗してしまうため、口臭の原因となります。
よって、子どもの口臭を解消しようと考えているお母さんは、子どもの腸内環境に注意を払うと良いでしょう。
腸内環境が整い、腸が活発に働けば、食べ物はきちんと消化されるため、腐敗して悪臭を放つことがありません。口臭も解消することができるでしょう。
ウイルス性の風邪を引いている
ウイルス性の風邪を引いていると、口臭が漂うことがあります。
風邪を引いて身体が熱っぽくなると、口内の温度が上がって唾液の分泌量が少なくなり、細菌が繁殖しやすくなるからです。
また、ウイルス性の風邪を引いて免疫機能が低下することによっても、口内の細菌は繁殖しやすくなります。
よって、熱っぽいときに口臭があるときは、口内に細菌が繁殖していることを考えましょう。
また、風邪が原因で鼻が詰まることにより、口臭が漂うこともあります。鼻が詰まると口呼吸となるため、口内に細菌が繁殖するからです。
そして、口臭からウイルス性の風邪を疑ったら、RSウイルス感染症や溶連菌感染症も考えてください。
RSウイルス感染症は咳や鼻づまりが主な症状で、溶連菌感染症は高熱や喉の痛みが主な症状で、これらの病気も口臭の原因となります。
子供の口臭の予防方法5選
子どもの口臭を予防しようと考えたら、お母さんが子どもの様子を見守ることが大変重要になります。
子どもの口内環境、腸内環境、生活環境を整えてあげれば、口臭予防に繋がるでしょう。
口臭は子ども同士、あるいは親子のスキンシップを妨げる原因になることもありますから、お母さんが子どもの様子をしっかりと見守り、解消するようにしてください。
お母さんが最後の仕上げをしてあげる
口臭予防には、口内で細菌を繁殖させないことが大変重要になります。
口内で細菌を繁殖させない有効な方法に歯磨きがありますが、子どもに歯をきちんと磨きましょうと言っても、なかなか上手に磨けないものです。
そこで、まずは子どもに自身の歯を磨かせて、その後、お母さんが最後の仕上げとして仕上げ磨きをしてあげましょう。
膝の上に子どもを仰向けに寝かせ、歯磨きで丁寧にブラッシングしてあげるのです。
お母さんが仕上げ磨きをして口内をきれいにしてあげれば、虫歯予防にも繋がります。
細菌も繁殖しにくくなるので、大変有効な手段でしょう。また、親子のスキンシップにも繋がります。
ただ、このとき、歯磨き粉の付けすぎには注意をしましょう。歯磨き粉の泡で歯の汚れを見落とすことがあるからです。
口呼吸を防ぐトレーニング
口臭の原因として、口呼吸が考えられます。口を開けて呼吸をすると、口内が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなるからです。
よって、口呼吸を防ぐトレーにングを取り入れて、口臭を解消すると良いでしょう。
口呼吸を防ぐトレーニングに、口を大きく開けて動かし、口周りの筋肉を鍛える方法があります。
口周りの筋肉を鍛え、常に口が閉じられるようにするのです。口周りの筋肉が衰えて緩むと、口は常に半開きの状態になってしまいます。
そこで、筋肉を鍛え、口が閉じられるようにするのです。口が閉じれば、自然と鼻呼吸になるため、口臭を予防することができます。
また、舌の筋肉を鍛えるトレーニングも、口呼吸を予防する効果が期待できます。舌の筋肉が緩むと、舌の位置が下がってしまうため、口が開きやすくなります。
よって、舌の筋肉を鍛えて正しい位置にしてあげると、口が閉じやすくなり、口臭予防に繋がります。
鼻づまりを解消してあげる
鼻づまりの症状が口臭の原因となっていることがありますから、お母さんは子ども鼻d真理を解消してあげることも考えてください。
鼻が詰まっていると鼻呼吸が出来ないため、口で呼吸をするようになります。
口で呼吸をするようになると口内が乾燥して細菌が繁殖しやすくなり、また、細菌が腐敗すれば悪臭を放つようになるため、口臭になってしまうのです。
よって、お母さんが子どもの鼻づまりを解消してあげれば、口臭を予防することができます。
鼻づまりの原因は、様々あります。アレルギーが原因で鼻づまりの症状を引き起こしていることもあれば、風邪が原因で鼻が詰まっていることも考えられます。
お母さんが子どもの様子をよく観察し、鼻づまりの原因を取り除いて口臭も予防してあげましょう。
子供が感じているストレスを解消してあげる
ストレスが口臭になることもあります。
毎日元気に活動する子どもを見ていて、ストレスなんてたまるのだろうかと考えてしまうお母さんもいるでしょう。
しかし、子どもは子どもなりにストレスを感じる場面に出くわしているのです。
子ども同士の遊びの中にも人間関係がありますし、人間関係があれば、それによってストレスを感じることもあるでしょう。
また、周囲と自分を比べ、ストレスを感じてしまう子どももいます。
ストレスを感じると唾液の分泌が減少し、口内に細菌が繁殖しやすくなって口臭となることがあります。
残念ながらストレスが全くないという生活を送ることはできませんが、ストレスが軽くなるような環境を整えてあげると、口臭を予防することができるでしょう。
水分を多めに取る
水分を多めに取るようにすると、口臭予防に繋がります。
水分を取るようにすると口内が乾燥しにくくなり、細菌の繁殖を防ぐことができるからです。
また、水分を多めに取ると唾液の分泌が促されるため、口内環境が整い、口臭を防げるようになります。
よって、お母さんは子どもの様子を観察し、水分を多めに取らせるようにしましょう。
ただ、水分は多めに取らせればよいというものでもありません。
あまりにも多めに取らせてしまうと、身体のだるさに繋がってしまうからです。目安は、体重20キロに対して水1.5リットル程度。
よって、体重30キロの子どもなら2リットル程度の水分が必要となります。
子どもは大人よりも水分が体外へ出て行きやすいため、多めの水分を取らせるように心がけると良いでしょう。
歯医者さん・お医者さんで行う子供の口臭改善対策方法
子どもの口臭の原因が、胃腸の病気や虫歯であることが考えられる場合、歯医者さんやお医者さんに行って診てもらうことが重要になります。
病院で適切な治療を受ければ、口臭も解消することができるでしょう。また、早期発見、早期治療を心がければ、重大な病気の予防にも繋がります。
正しいブラッシングの指導を親と一緒に受ける
口臭の原因として、虫歯になっていることが考えられます。
また、歯がきちんと磨けておらず、歯の凸凹部分で細菌が繁殖していることも考えられます。よって、口臭予防のために歯磨きは大変重要です。
そして、毎日歯磨きをしているのに、口臭が解消できないといった場合は、きちんと歯ブラシで歯をブラッシングできているのか考えてみると良いかもしれません。
歯ブラシで正しく磨けるようになれば、歯の汚れをきちんと落とすことができ、口臭を予防できるようになります。
また、お母さんも仕上げ磨きがきちんとできるようになるために、親子で正しいブラッシングの指導を受けるのも良いのではないでしょうか。
親子できちんと歯磨きが出来るようになれば、虫歯を予防することができ、口臭も解消できるでしょう。
鼻づまりの改善の為、薬や手術を受ける
どんなに鼻づまりを改善しようと考えても、親子の努力だけではどうにもならないこともあるでしょう。
また、重大な病気が潜んでいる場合は、親子の努力だけではどうにもならないのではないでしょうか。
口臭がひどく、その原因に鼻づまりを疑ったら、早めに病院を受診するというのも良い方法です。
そして、病院の医師から鼻づまりを解消するための薬を処方されたら、きちんと使って鼻づまりを解消すれば、楽に鼻呼吸が出来るようになって口臭も改善できるでしょう。
薬ではなく、医師から手術を薦められることもあるでしょう。
手術のほうが効果を期待することができ、子どもの負担も軽くて済むかもしれません。
また、手術を受けることによって鼻呼吸がスムーズにできるようになれば、そのほうが毎日の生活が楽になる場合もあるでしょう。
子どもにとって良い方法を選択し、症状を緩和してあげてください。
関連記事
- 子供の口臭の原因は?子供の口臭がひどいと感じた時に行うべき予防法と対策方法
- 悪臭に繋がる4つの口臭の原因とは?あなたの口臭の種類をチェック
- 歯周病が口臭の原因に!歯茎から血が出ると口臭が悪化するって本当?
- 寝起きの口臭は予防で改善できる?その原因と方法をご紹介
- 口臭の原因は胃が悪いから?胃のトラブルによる口臭悪化の予防方法
- 口臭の原因物質とは?口臭の改善方法もご紹介
- あなたの口は本当に臭っている?今すぐできる口臭チェック方法5選
- 口からドブの臭いがする?口臭がドブ臭い原因と対策方法
- にんにくを食べた後の口臭が気になる|口からニンニク臭を消すことができる10個の方法
- 口臭が原因なのは腸内が臭うからかも知れない!腸内洗浄で改善するのか?